ホーム>ダイアリー

ダイアリー

【熊川真由美の1ヶ月チャレンジ!朝晩10分の運動で身体はどこまで変わるのか!?】

こんにちは!

 

ワンピースの熊川ですhappy01

 

『昨日の実験しまーす!』の本題です。

お客様に偉そうな事を言ってる割には 忙しさにかまけて、

私生活がダレダレだったわたくしsad

気づいたら下腹ポッコリ。。

 

『お客様に日頃お伝えしてる事を今こそ実践せねば!!』

身体改革日記を付けて皆様にも見て貰おうと思いたったのです。

 

題して!

【熊川真由美の1ヶ月チャレンジ!朝晩10分の運動で身体はどこまで変わるのか!?】

(チャレンジは2/22(金)からスタートしてます!)

 

やる事は簡単!

◎朝晩の10分のヨガやトレーニング

◎寝る時間含め14時間断食(内臓を休める為)

 

目標は

◎ポッコリ出たお腹を引っ込めて 腹筋の縦筋を出すこと!

◎180度開脚&前屈ペター

 

先ずは現状を把握せねばとスタッフの中村に写真を撮ってもらいました。

2019228102356.jpg    2019228102426.jpg

 

 

 

下腹ポッコリもだけど左右の腰の高さが違うのが分かりますか?

 

 

骨盤の歪みもありますねー。。

 

 

このポッコリお腹が↓こうなります。

2019228104125.jpg

 

目指すはガリガリではなく程よく筋肉がついて引き締まった腹筋

 

更に↓開脚&前屈ペターのイメージはこれ。

201922810420.jpg  2019228104236.jpg


22日時点での数値は
 

体重48.3kg

bmi19.3

体脂肪23.4

筋肉34.9

骨量2.1

内臓脂肪2.5

 

 

この数値が1ヶ月後にどう変化するかお楽しみに~

実験してみます!!

こんにちは!

ワンピースの熊川ですhappy01

最近、お客様に私生活面もアドバイスさせて頂くことが多くなりました。

月に1度ぐらいのサロンケアで心身ともに健康を維持出来たらいいのですが

なかなか難しいのです。

 

 

何故かというと

私たちの身体は食べ物や習慣で出来ているからです。

習慣というのは、普段どんな考え方をして、どんな姿勢でいるのか?

身体を動かす時間はあるのか?睡眠の質はどうか?などです。

 

 

1日24時間×30日=720時間です。

そのうちの2時間ほどのサロンケアでは

どうしても、リセットにはなるかもしれませんが

身体そのものを変える事は出来ないのです。

 

 

でも、もう出来てしまった習慣を変える事って難しそう。

身体って本当に改善できるのかな?

私には無理なんじゃないかな?

と思われる方も多いと思います。

 

 

大丈夫ですconfident

 

 

確かに習慣を変える事はちょっと工夫は必要ですが

そんなに難しい事ではありません。

 

 

 

とは言っても、半信半疑な方もいるかもしれませんので

この度、私自身の体を使って実験する事に致しましたflair

 

 

というのも、最近、お店の忙しさを理由に

食生活や大好きなヨガも出来たり出来なかったり・・・

折角、良い習慣を作っていたのに崩れてしまっていたのです。

そのせいか、お腹周りがちょっと気になります・・・crying

 

 

 

私の日常はAM9:30~PM10:00までサロンワークです。

(予約が入らない日はPM8:00まで)

週1回のお休みを頂いております。

 

 

目標は

◎下っ腹のポッコリを改善し腹筋の縦の筋を出すこと。

◎180度開脚&前屈ぺたーー

です!!

 

 

 

 

お仕事の内容は変えずに、目標は達成できるのか?

身体は変わるのか????

 

 

次回は現状の写真と毎日取り組むメニューを書いてみたいと思いますnote

続けることが何よりも大事なので

一日、朝晩で30分もあれば出来る事だけをしたいと思いますhappy02

 

これで変われることをお見せ出来たら

皆様が取り組み意欲も上がるかもしれない!!!と

張り切っていますhappy02

 

 

それではまた明日の投稿をお楽しみにーーーheart04

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

めんどくさがり屋さんが喜ぶスキンケア法

こんにちはsun

 

ヘルス&ビューティ ワンピースの熊川です。

 

今日は快晴だったからか朝からテンション高めで

サロン中を大掃除並みに掃除しましたhappy01note

 

サロンが更に綺麗になって

気持ちもスッキリですshine

 

 

さて、今日はどちらかというと女性の方に向けた記事になります。

 

最近ハマっている、めんどくさがり屋さんが喜ぶ美肌法です☆

 

なぜ、めんどくさがり屋さんが喜ぶかというと

超簡単だからですlovely

 

 

普段皆様は夜のスキンケアはどのようにしてますか?

 

 

一般的にはクレンジング→洗顔→化粧水→乳液の4工程だと思います。

人によっては美容液やパック、クリームなども追加されてるかもしれません。

 

 

今日ご紹介する方法は1工程のみです。

 

使うものはオーガニックのココナッツオイルのみ!!

 

 

使い方は

清潔な手の上にココナッツオイルをのせて

くるくるとクレンジングします。

 

メイクとなじんできたなーと思ったら、ティッシュを顔に乗せて

ティッシュの上から顔をなぞってオイルと汚れを丁寧にティッシュに移し取っていきます。

(この時に絶対にごしごしと顔をこすらないように気を付けてくださいね。摩擦はどんな場合でも肌の為になりません)

 

ティッシュオフが終わったら、ぬるま湯で丁寧に洗い流してください。

 

まだオイルが少し残っていても大丈夫なので顔についた水分をタオルで拭き取って完了ですnotes

 

*****

 

 

通常オイルは水では流れないのですが

ココナッツオイルは溶解温度が低いためお湯でも流れます。

 

触るとしっとりとした感じは残りますが、べとべとはしないはずです

 

化粧水もクリームも必要ありません。

 

 

えっ!!

化粧水なくて大丈夫なの??ってビックリされる方もいるかもしれませんが

実は、化粧水は付けてもつけなくてもあまり肌が変わらないという実験結果があるのです。

 

 

私の体験としましては、実際に化粧水を付けてた時期と付けない今と比べると

やはりあまり変わらないな~という実感です。

 

 

むしろ今の方が肌の調子が良いような感じです。

 

 

化粧水ではなく

体の水分を保持したいのであれば、お水と味噌を取るようにした方が良いですね◎

 

 

どうしても乾燥するなーという方は、タオルで水分をふき取った後に

クリームやオイルを重ね付けすることをおススメします。

(肌の水分を蒸発させないようにすることは大事です)

 

 

因みに私は普段自然派のファンデーションしか肌につけないので、お化粧が簡単に取れたのですが

濃いファンデーションや石油系の物質が沢山入っているファンデーションだと

同じ作業を2回繰り返した方が良いかもしれません( ;∀;)

 

ぜひ、皆様ご自身で色々と工夫されてご自身にあった方法を編み出してくださいねconfidentheart04

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019212155454.jpeg

忘年会についつい暴飲暴食してしまう方に意識してほしい事

こんにちは☆

ヘルス&ビューティ ワンピースの熊川です。

 

今日はお客様と会話していたら

すでに忘年会が始まっているみたいですね~(*^-^*)

 

 

なんと11月に開催した忘年会もあったようです。

 

皆さんの会社やコミュニティではどうですか?

 

 

さて、何度も書いていますが

この時期は忙しい方が多いと思います◎

 

いつもの業務に加えて、この時期ならではの業務も入り―の

飲み会は重なり―ので

実は身体はボロボロになっていたりします。

 

でも忙しいと、身体のボロボロ加減に気付かなかったりします。

だって気付くと身体が動かないから

気付かない方が都合が良かったりするのですね◎

 

 

でも、負担がかかったのは無かった事に出来るかというと

【出来ません。】

 

残念ながら、自分にしたことは必ず自分に返ってきます!!

 

 

それは悪いこともそうですが

良いことも絶対に返ってくるのです!!

 

 

因果応報の法則は色んな所に当てはまるのですね。

 

 

ある50代の女性の方から

「若いときに自分の為に高いサプリを飲んでて、その時は効果が良く分からなかったけど

歳を重ねた時に飲んでて良かったんだなーって実感するよー」ってお話を昔聞いた覚えがあります。

 

なるほどなーと思いました。

 

 

健康の為に運動をしたり

食事に気を付けたり

サプリを取ってみたり

自分の為に身体を休めたり

セルフケアをしたり・・・

 

直ぐには実感できなくて

良い気もするけど良くわからないなーと思う事も多々あるかもしれません。

 

 

でも、身体は絶対にウソつかないし

覚えているし

応えてくれます!!

 

 

それは、私自身が健康オタクだし、実験好きだし

どうしたら、多くの方の人生がより豊かになるのかな?って本気で考えて

色々と情報を入れたり、試してみたからこそ言い切れるのです。

 

 

どうせやっても直ぐに戻るし

実感あまりないし、いいか~とならないでください◎

 

 

自分の身体の為のケアをあきらめないでほしいのです。

 

 

大きな病気とか怪我とかまだ経験されたことない方は実感がないかもしれませんが

どんなにお金があっても

仕事が出来ても

人から凄いと尊敬されても

偉業を成し遂げたとしても

 

健康が害されると人は生きるモチベーションが下がるし

幸せ度が劇的に落ちてしまうのです。

 

 

どんな小さな一歩でも良いので、ご自身の身体の為の事

是非考えたり取り組んでみてほしいな~と思います◎

 

書いていくうちに何だかまたまた熱が入ってしまいました。

 

 

それでは今日も心身平和に過ごせますように☆

 

2018124182031.jpg

 

 

ヘルス&ビューティ ワンピース

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

身体が劇的に変わる食事法と酵素ドリンク

こんにちは☆

ワンピースの熊川です。

 

ワンピースの人気メニューと言えば内臓マッサージですが

沢山のお腹を触れれば触れるほど

硬すぎるお腹、柔らかすぎるお腹

内臓の疲れが溜まってる方が本当に多いです。

 

でも、なかなか自覚がない方がほとんどなのです。

 

一度ご自身のお腹に触れてみてください。

パンと張っていたり

逆にぐにゅ――と適度な張りがない状態になっていないでしょうか?

 

私たちの内臓はほとんど休みなく働いています。

 

現代の食事は消化に労力がいる食品添加物や油物、お肉の割合が多くなっています。

しかも、忙しく感じている方が多く、食べる時間がとても短い。

つまり十分に噛んで消化を助ける唾液をあまり出さずに食事を取っていたり

食事の時間もバラバラだったり、遅かったり、食べてすぐに寝たり。

ストレスまで多分にかかっています。

 

これじゃ、内臓が元気がなくなるのは必然の事

そしてそれに伴って、身体の表面にもコリやむくみ、疲れが出てきます。。

 

更には、心にも影響がでて

なんかやる気が出ない、幸せを感じない、小さなことでイライラと余裕がない。

といった悪循環になってしまっている方が多いのです。

 

 

なんか書いていたら、止まらなくなり長い前振りになってしまいましたが

そんな疲れた内臓を休ませてほしい!!という事で

 

今日は私が実践している内臓を休ませて

本来の活発な状態にするような食事法をご紹介します♪

 

 

お客様にお伝えすると、実勢するのは難しいかも・・とのお声も多いので

それならば!健康補助食品に頼ろう!という事で

最後にはおススメの健康補助食品もご紹介します◎

 

 

まず、一番大事なのは内臓になるべく負担を掛けない、休ませるという考え方です。

今日は内臓に負担を掛けない食事法を5つご紹介します。

 

①まずおススメしたいのは一日のうちで1回は食間を12時間空けてください。

(男性は14時間でも大丈夫です)

これはプチ断食の効果があり、消化器系が十分休む時間が出来ます。

 

②夜の食事で気をつけて頂きたいのは、食後3時間以上空けて寝るという事

12時に寝たい場合は9時までには食事を済ませなければなりません。

 

③食事は一人で食べるときも30分はかけてゆっくりと噛んで食べてください。

 

④順番も大事で果物→野菜宇→汁物→メイン→ご飯などの穀物です。

 

⑤食事中はお水を控えます。

水分は大事なのですが、食事中の水分は消化の熱を奪い内臓に労力をかけてしまいます。

 

まだまだ沢山あるのですが、この中の1つだけでも実践すると

内臓は変化しだし、身体も疲れにくくなります。

 

私はこの食事法で胃腸の調子が本当によくなりました。

 

もともと調子が悪いとも思っていなかったのですが

それでも、大きな変化を感じています。

 

全部をいっきにしようとすると、3日坊主になりかねないので

ぜひ!一つずつ試してみてくださいね◎

そして、最低21日間は続けて変化を感じてみてください。

 

 

因みに、どーーーーーーーしても忙しいし余裕がないよーーという方は

酵素ドリンクをおススメします。

 

酵素は腸内環境を良くしてくれますので

オススメなのです。

 

私も県外に行くときなんかは食事管理が難しいので

酵素ドリンクに頼ろうと考えています☆

 

因みにオススメはドラックストアにも置いてある

90年の歴史を持つ【大高酵素】です。

 

先日セラピストの友人から教えてもらいました♪

 

私は嫌いじゃないですが

あまり美味しくはないです・・(笑)

 

 

 

 

 

体内を濁った池にしない為に

こんにちは☆

 

ヘルス&ビューティ ワンピースの熊川真由美です。

 

 

今日はお水について書きたいと思います。

 

 

お水についてはこのブログでも何回か書いていますが

何度も何度も大切さを思い出したい事なので

またまた書きます♪

 

 

私たちの身体が6~7割は水分だという事は

もう知っていると思います。

 

 

流れている川は綺麗ですが

池って濁っていますよね?

 

 

私たちの体内の水分もいつも綺麗な状態にする為に

循環させた方が良いと言えます。

 

 

体重50キロの人が

毎日2リットルのお水を摂ると

約3週間で体内の水が全部入れ替わる計算です。

 

 

この期間が長いとそれだけ古い水が身体の中を巡っているという事です。

循環が遅ければ遅いほど濁った池状態です・・・

 

 

この事をリアルに想像してもらうと

しっかりお水を摂りたくなるのではないでしょうか?

 

 

 

さらに言うとお水の質にも拘って欲しいところです。

 

 

お水にはミネラルが沢山含んでいたり

疲れて酸性に傾いてしまった身体を弱アルカリ性に戻してくれます。

 

 

ミネラルは食べ物で摂るよりも

お水の方が吸収率が良いのでお勧めです。

 

 

朝や昼は硬水

夜は腎臓の負担になりにくい軟水がオススメ。

 

 

硬水は体内の老廃物を排出する力が優秀なので

積極的に摂りたいところですが

 

 

女性の生理前の時は身体の負担になるので

軟水にきりかえましょう♪

 

 

普段お水をあまり摂らない方が

急に沢山摂ると

身体が対応しきれなくなるので

心配な方は少しずつ増やしてみてくださいね。

 

 

****

 

 

現代は様々な情報が簡単に手に入るし

物事って平面的ではなく

立体的に様々な要因が作用しあっています。

 

色んな健康法があると思いますが

ぜひ、ご自身の身体で実践、体感してみてくださいね(*^-^*)

 

****

 

 

体内の水分が全て入れ替わる約3週間トライしてみるのも良いかと思います♪

 

 

 

 

 

食べ物で性格が作られる!!

ヘルス&ビューティワンピースの熊川真由美です。

 

最近エドガー ケイシーさん(ガンなどの病気を薬を一切使わず食事療法と体内毒素排出を指導することで回復に導いた方)の食事療法にはまり、

果物と生野菜の食事に切り替えています。

 

私の場合は痩せやすい体質なので

気を付けながらですが 身体がどう変化するか楽しみです♪

 

**

 

お客様とお話しさせて頂くと

大抵の方が食事が私たちの身体や意識に どんなに大きな影響を与えているか無意識です。

 

もちろん、「なんとなく関係あるんだろうな~」と想像は出来ると思いますが

リアルなイメージを持っている方は稀です。

 

ケイシーさんの推奨する食事療法や体内デトックスで

アトピーや癲癇などの皮膚疾患などはもちろん

ガンさえも回復している方がたくさんいます。

 

 

そして、もっと驚くべきなのは

食べるものによって、性格さえも変わるという事実。

 

野菜や果物中心の食生活の時は日常の中で

何か出来事が起きても 、穏やかで誠意ある対応が出来ていたのに

食生活を食品添加物が入ったのに変えると

イライラしたり反応的になったと

いう体験談も本に紹介されていました。

 

 

インドのアーユルヴェーダ―の考え方では

揚げ物やパンは火の要素が強いので食べるとイライラや怒りが湧きやすいそうです。

怒りを感じる時には特に避けた方が良さそう。

 

またお肉は闘争心のエネルギーと似ています。

お肉をとると闘争心が湧きやすい。

常に何かと競う、勝ちたいというエネルギーです。

 

 

何か勝敗をつけたい大事なことがあるときは 一時的にお肉の力を借りてもありか?と思ったりもしますが

基本的には何かと競うという事は、とても疲れる行為なので

私は私とオンリーワンを目指した方が良いですね◎

 

ケイシーさんは

【とにかく内臓に負担をかけない事】

【内臓をデトックスして機能を高める事】をとても大事にしています。

 

ワンピースがおススメしている内臓マッサージと遠赤外線ドームは

まさに、摂ってしまった有害物質(食品添加物、水銀、鉛、薬、ニコチン、アルコール)などを排出して

内臓の機能を向上させるのに有効です。

 

摂ってしまったものは定期的に排出して

内臓を大切にする事の大切さをお伝えしたい。

 

そしてケイシーさんのように

食事の事も皆に伝えていきたいなと改めて感じました。

2018919164153.jpg

なかなか楽にならない肩こり、腰痛の本当の原因とは?

こんにちは(*^-^*)

ワンピースの熊川です。

 

 

ワンピースの人気メニューに内臓マッサージというのがあります。

 

初めてご来店されるお客様の

6~7割ぐらいは内臓マッサージに興味を持って来られます。

 

何故、内臓マッサージをすると良いのか?

何故、首や肩、腰が軽くなるのか?

 

ご存知ない方がほとんどですが、それでも何となく選んで頂くのです。

良い事が無意識で解っているのですよね。

 

 

【内臓一体性反射】という言葉をご存知ですか?

 

 

内臓からの刺激が神経線維を通して

脊髄や延髄、脳などの中枢神経(ちゅうすうしんけい)に情報が伝えられます。

 

そして、中枢から各部位・応じる器官に一定の反応を示し

その反応が体壁に様々な形となって現れるというもの。

 

 

つまりざっくりいうと

私たちの身体(骨、筋肉、筋膜、内臓、脳など)は全部が繋がっているという事です。

2018917105843.jpeg

 

現代社会は暴飲暴食、過度のストレスで 内臓に負担がかかる事がとても多い。

内臓が疲れて、腫れたり、硬くなったりと不調な場合でも、

内臓そのものが痛みを感じたり、不調を感じない場合も多くあります。

 

その代わり、脳は内臓の不調を体壁(身体の表面、首や肩、背中、腰など)に信号を送って知らせるのです。

 

 

例えば、腸の不調は腰に現れます。

食べすぎたり、便秘の時に腰が重く感じたり 痛みが出るのはこのためです。

 

 

内臓の不調から肩凝り、腰痛などになった場合

肩や腰をマッサージするより 内臓に直接アプローチした方が多くの場合 効果的だったりします◎

もちろん、内臓が疲れているのが原因なので

根本的な改善は食事療法やストレスに強い身体や心を育む事が重要です。

 

 

マッサージしてもなかなか改善されない 首や肩凝り、腰痛がある時は

内臓マッサージを是非お試しくださいませ。

 

内臓マッサージ、お客様にお伝えするうちに

私自信が良さをしみじみ実感しています。

 

少しずつでも皆様に

内臓を大切にすること伝えられたら良いなぁと思っています♪

 

また書きます♪

なぜボディケアをしているか?

こんにちは☆

 

ヘルス&ビューティ ワンピースの熊川です。

 

**

 

昨日は偶然

水族館駅の近くに可愛いアジアン雑貨屋を見つけて立ち寄ってみました。

 

 

オーナーのお兄さんはタイなどから

直接買い付けをしているようで

 

とにかく商品の事に詳しいし

愛情が半端ないな~と感じました。

 

 

何か一つ投げかけると

生き生き、きらきらッとした表情で

商品の事を色々と説明してくださいます。

 

 

そのお兄さんを見てて

アジアン雑貨屋さんは鹿児島にも何件か知っているけど

 

少しばかり遠くても

わざわざ、このお兄さんの所で買いたいなぁと思いました。

 

 

”何を売ってるか?”とか

”どこで売ってるか?”とか関係なく

 

 

【誰が】【どんな思い】で売ってるか?

に凄く惹かれました。

 

 

そして

私も”なぜボディケアをしているか?”という思いを

大事に育んでいきたいな~と思いました。

 

 

 

タイミングによってニュアンスは変わってきてはいますが

 

私は、多くの方に自分の体の大切さ、神聖さを

思い出して欲しいなと願っています。

 

 

身体に触れることは

心に触れる事だと思っています。

 

 

お客様の大切な身体と心に触れさせていただくことで

 

 

お客様自信も

ご自身の体を優しく大切に扱う事を思い出したり

 

大切にするきっかけになれたら

幸せな事です。

 

201894152912.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

疲れが取れないときに...ヘッドマッサージはいかが?

こんにちは。

ワンピースの江口です。

 

空が少しずつ高くなって

秋めいてきましたね。

 

涼しくなってきて

過ごしやすくて

果物もお米もおいしい季節・・・

いいですよね。

大好きです。

 

さて、タイトルのヘッドマッサージの事です。

 

「頭が凝ってる」という感覚

どれくらい感じるでしょうか?

 

  • なんとなくいつも疲れている
  • 寝ても疲れが取れない
  • 気付くといつも考え事をしている
  • 不眠症である
  • スマホやPCの使用時間が長い

 

こんな方は実は体だけでなく

頭も凝っているかもしれません。

 

私自身、

昨日、シャンプーをしていて

あらためて頭凝ってるな~と自覚しました。

 

念入りにシャンプーすると

いつもより髪がサラサラではありませんか!!!

 

血行が良くなり、コリが取れると

いいことあるんですね~~

 

頭をマッサージすると

当然ですが、繋がっている顔も、首も肩も

血行がよくなり

凝りがほぐれやすくなります。

 

鏡を見てすぐにわかるのは

顔のくすみが取れ

目がパッチリしてきます。

(もちろん、個人差はあります)

 

あとは、考えすぎやストレスなどによっても

頭は凝ってきます。

 

1日に消費するエネルギーの20%を脳で使う

というくらいです。

 

頑張って休む暇なく考えている現代人の頭は

とっても凝っていると思います。

 

みなさんいかがでしょう?

 

ちなみに、私は自分でヘッドマッサージしながら

どうも腕のほうも疲れてきてしまうなーと感じて

やっぱりマッサージ受けたい!と思ってしまいました。笑

 

全身マッサージにヘッドマッサージの追加をおすすめします(*^-^*)

 

オプションメニュー

● ヘッドマッサージ 10分延長 ¥1000

 

201883113212.jpg

Access

ワンピースのご予約・お問い合わせはこちら Tel.099-204-7765
所在地

〒890-0045 鹿児島県鹿児島市武1丁目22-17-1(一軒家古民家サロン)

営業時間

10:00 ~ 22:00

(電話受付:9:30~19:00  NET予約:24時間対応)

定休日 火曜日
駐車場

専用駐車場1台(軽のみ)近隣にコインパーキングあり

詳しくはサロン案内詳細へ。

 

サロン案内の詳細はこちら
PAGE TOP